登録物件募集

空き家情報バンクに登録すると、ホームページ上で公開され、不動産業者の仲介を経て、空き家の利活用を図ることが出来ます。

登録できる物件

  1. 県内に所在する一戸建ての建物
  2. 居住用の建物
  3. 空き家または空き家になる予定の住居など

貸主・売主としての登録から契約までの流れ

1.登録用紙を作成

県、市町のホームページから登録申請書類をダウンロードし、必要事項を記入します。
→県登録申請書類はこちらからダウンロードできます

→市町の登録申請書類はこちらからダウンロードください。
(空き家情報バンク窓口はこちら)

2.市町窓口に提出

市町の空き家情報バンク窓口に登録申請書類を提出します。
県の空き家情報バンクに登録を希望される場合も、県の登録申請書類を市町の窓口にご提出ください。
→各市町の窓口はこちら

3.業者の選定~決定(※仲介不動産業者が決まっていない場合)

市町が登録用紙をもとに(公社)福井県宅地建物取引業協会に業者選定を依頼します。選定が終了次第、市町から業者選定結果の連絡があります。

選んだ不動産業者を仲介として空き家情報バンクに登録します。

4.空き家情報バンクホームページに掲載

県、市町空き家情報バンクに登録され、ホームページにて公開されます。
問い合わせ先は仲介不動産業者になります。

5.入居希望者との交渉

入居希望者から問い合わせ先の仲介不動産業者に連絡があり次第、説明・交渉を行います。

6.入居希望者と契約

条件が整った場合、不動産業者仲介のもと、入居希望者と契約します。

契約に際して

  • 契約は、内容などを十分確かめ、自己の責任で判断してください。
  • 契約や入居後のトラブルが生じても県・市町では責任を負いかねます。事前によく 話し合いをして下さい。
  • 契約は不動産業者仲介のもと行われますので、仲介手数料が必要になります。
作成日
2024/12/26 15:39
最終更新日
2024/12/26 15:40